どうもだいさくです。
なんか最近製薬業界もニュースがたくさんあって、
僕が思うことシリーズ(勝手に言ってます)を書くことが多くなってきてます。
武田薬品工業、ついにシャイアー買収決まりましたね。
武田薬品のシャイアー 買収は終わりの始まりか?
ブリッジクレジット契約、
三井、三菱からの多額の借入、
シャイアーの借金3兆円の肩代わり、
無形固定資産と多額の、のれん代、
武田の自社社債2.2兆円発行
全負債を34年ローンでの返済。
Shire 社買収に係るブリッジローン契約の締結に関するお知らせ
とにかくいろいろネガティブな意見はたくさん言われています。
シャイアーはゴミの塊なんて言ってる人もいるくらいです。
同じようにゴミの塊と言われたナイコメッド買収よりも大きな失敗になりかね無いわけです。
僕は今バイオベンチャー の会社で働いています。
以前からずっと希少疾患のリーディングカンパニーである
シャイアーにはかなり注目してました。
この中でも書いていますが、
シャイアー はバクスアルタ買収したあたりから、
方向性がガラッと変わってしまいました。
なんていうか、つまらない会社、存続第一のメガファーマ化してるなという印象でした。
シャイアーのものになるかはわからない希少疾患のコンパウンド60以上があっても、
正直武田薬品の大所帯を支えることはできないと思います。
武田薬品のリストラ開始報道に関して転職経験者の僕が思うこと。
その矢先に出ましたね。
武田薬品のリストラ開始の報道。
記事によると、
シャイアー 買収後人員の6〜7%の人員約3,000人をリストラする可能性があると発表した。
武田薬品はR&D部門をリストラしたばかり
武田薬品は日本の研究所を関連会社に移す名目で、
R&D部門の転籍を行ないました。
転籍というのは正確にいうとリストラではありませんが、
遠回しなリストラになります。
子会社に転籍というのは、基本的に退職しなければなりません。
これは武田薬品をはじめとする国内製薬会社でよくあるリストラの手法の一つで、
子会社や関連会社に出向する名目で退職をさせることです。
日本にいる外資系製薬会社は内資系のように関連会社を多くは持たないので、
日本にいる外資系製薬のリストラ報道が取りざたされますが、
武田薬品のような関連会社をたくさん抱えている
内資系製薬会社はよく使うリストラ手法になります。
最近では武田テバの合弁会社を作って、
そこに多数の40代、50代の人間が出向させられました。
武田テバというのは株保有率ではテバが51%握っています。
なのに武田の名前が先にくるようになっています。
これはテバにとっては苦戦してる日本での戦略を武田の名前を使うメリットがあります。
しかし、武田のメリットは?となります。
武田薬品にはあすか製薬といういわゆる武田の後発品を扱ってきた子会社があります。
あすか製薬があるにも関わらず、なぜ武田テバを作ったのかというと、
子会社転籍を名目にした遠回しなリストラをしたいからだったのではという噂があります。
子会社転籍はnext stepにはならない
僕は自分自身がこれまで3回転職してることもありますが、
転職で開ける新たな可能性というのがあるのを知っています。
僕は武田薬品をはじめとする内資系の子会社転籍は、
その人の新たな可能性を潰してしまう行為だと思っています。
もちろん、年齢も進めば、若い人と同じようには働けないだろうし、
仕事に飽きてしまったり、モチベーションが保てないこともあると思うので、
優しい処置なのかもしれませんが、
非常に中途半端な行為なのかなと思っています。
製薬会社のリストラはとても良いこと
武田も3千人切る時代。
これは実に良い方向。
製薬のリストラって一見悪いことのように感じるけど、恵まれてる事。
普通の業界はリストラなんてしてくれないし、いきなり会社無いなんて事も。
リストラできるって事は会社がしっかりしてるって事。
子会社出向、退職してください。これの方が最悪。— だいさく@バイオベンチャーの魅力発信中 (@TRtURd8KFi5ROk3) May 8, 2018
製薬業界は他の業界よりも比較的リストラを行う回数が多いです。
僕はこのブログでもずっと書いていますが、
製薬会社の行うリストラというのは決して悪いことではありません。
他業界であれば、リストラや早期退職などは行いません。
最悪の場合はいきなり会社がなくなってるなんてケースもあるのです。
それよりは、転職までの猶予期間ももらえて、
多額の退職金をもらえるリストラは決して悪いことではないのです。
武田薬品のリストラは良い事
なので、私としては、今までの子会社出向という名目で、
出向リストラと言われているような手法を取らないのは、
とても嬉しく思っています。
まぁその手法をとるほど余裕がないというのもあるとは思うんですが。
武田のリストラは何人?
今回のリストラですが、
全社員の大体7%程度と予想されていますが、
人数でいうと3000人です。
そして、武田薬品のMRはプライマリー領域を300人リストラすると言われています。
武田薬品のMRは現在2500人います。
オンコロジー領域や、ワクチン領域を除くと、大体2200人くらいですので、
13.6%です。
プライマリーMRの13.6%がリストラ対象になると考えられます。
武田のMRは可哀想である
まぁサラリーマンだし、しょうがないのかなと思う部分もあるんですが、
僕は長らくずっとスペシャリティー領域にいます。
はっきり言って、武田薬品はプライマリー領域にしがみつき過ぎたと思います。
時代はとっくにスペシャリティ、オンコロジーやCNSなどの専門部隊全盛期だったのに、
なぜかプライマリー領域にこだわってずっとシフトチェンジをしなかった。
そして、経営が怪しくなってきてからの買収劇。
失敗はシャイアー だけじゃありません。
ミレニアムや、シアトルジェネティックスはまだ新薬が出てきたので良いとしても、
それでもかなり高値をつかまされています。
ナイコメッドの1兆1千億、アリアドの6千億、何の成果が出てるのか未だに不明です。
そして挙句の、リストラ。
武田の社員は可哀想だ。
武田薬品の社員ならどこでも通じるぞ!
武田薬品というネームバリューはやっぱりあります。
武田最強時代を生きてきた世代が、どこの会社でも要職を務めているし、
武田にいた、ということで採用してくれる会社だって多いんです。
武田に居たと言う事が大きな武器になるのです!
武田薬品で培ったハードワークを生かして頑張れば、
僕はどこの会社でも通じると思います。
だから、頑張ってください!
マジでウェバー頑張れ。何人の優秀な理系が武田に入社してると思っとんねん。日本の若者の英知の塊が武田にいるんじゃ!!
1年で成果たのんます🇯🇵 https://t.co/D5FFCPGDDB— だいさく@バイオベンチャーの魅力発信中 (@TRtURd8KFi5ROk3) 2018年5月8日
まぁこれはウェバーが1年で成果を出すと言っていたので、
ウェバーに向けてツイートしたものですが、
気持ちは同じです。
はっきり言って、子会社に出向するくらいなら、
リストラとか早期退職で辞めてnext stepに進んだ方が良いと思います。
MR転職サイトおすすめランキング!現役MRが厳選したおすすめサイト
武田の社員は優秀だ
僕は今バイオベンチャー の製薬会社で働いています。
今一緒に仕事してる仲間に武田薬品の出身の人も何人かいます。
僕は外資系出身者のような個人の成績ばかり考える人間よりは、
武田薬品の社員のように、しっかり会社目線で考えられる人間の方が優秀だと思います。
やっぱり考え方も論理的だし、自分のことばかり考えない人種だと思っています。
少なからず、武田薬品のガバナンス下に数年間でもいた人は優秀だと感じています。
個人的には外資系は上にいる人ほど優秀です、
武田の人間は下にいる人ほど優秀だという印象を持っています。
バイオベンチャーやオーファンの転職に是非挑戦してください!
僕の年収は今のバイオベンチャー に転職したことによって、
1,500万になりました。
武田で学んだことを100%活かせると思います。
希少疾患(オーファン)系製薬会社への転職を考える人にオススメの転職サイト
武田薬品もリストラする時代
あの武田薬品も大幅リストラする時代です。
昨年度はMSDが大規模リストラして話題になりました。
今は、一つの会社にしがみついて人生を終える時代ではありません。
もしかしたら、数年後には花形の高給取りと言われている製薬業界も
そうではなくなってしまうかもしれません。
はっきり言って、シャイアー の財務諸表、武田の借り入れ金額、
シャイアー 投資家に対する新株発行を見てると、
普通に考えたら武田薬品の年収は下がります。
高給取りの方の年収はもっと下がることが予想されます。
世界9位になったが、国内の平均年収ランキングは10位以下になるかもしれません。
(現在武田の年収ランクは5位)
パラレルキャリアの時代に入る
今後数年間の間に政府はどんどん副業を推進してきます。
マイナンバー制度もそのために整えていたと言われています。
個人で稼ぐ時代に完全に入ります。
製薬業界もどんどんパラレルキャリアの時代に入ります。
せっかくの高給取りなので、
月収の10%や日当の半額だけでも、
資産運用に回すなどを考えないと損する時代になるかもしれません。
難しい副業でなくても、ウェルスナビ
で資産運用してるだけでも立派な副業です。
僕はおかげさまで去年200万の運用で10万円の利益が出ました。
この記事でも書いてますが、ちなみに全部日当で積立しました。
製薬業界も何が良いのかわからない
実際武田薬品のような会社がリストラしたり、
これだけ新薬が出ない環境になったり、
出ても薬価改定が頻繁に行われて儲からないようになってしまったり、
外資でPIPに入ってしまうよりは、
内資系のように子会社に転籍できるだけ良いのかもしれない。
自分の価値観としっかり向き合っていくのが良いと思いますが、
本当に何が良いのか、どうなるのかってわかりません。
最後に
まぁ、大事なのはどこの環境でも自分に求められる成果が何かを考えて、
会社に貢献することだと思います。
そのモチベーションをいかに保ちながら頑張り続けられるかってことかと思います。
僕はこのブログを運営してることや、
自分自身が転職を数回していることもあり、
転職サイトと、エージェントには多分日本一詳しいMRだと思っています。
一応そんな僕がまとめた転職サイトがこちらになります。
MR転職サイトおすすめランキング!現役MRが厳選したおすすめサイト
では、これからも負けないで頑張っていきましょう!
コメント