女性MRが増えているのはどういった理由でしょうか?【Q & A】

女性MR

どうもこんにちは、だいさくです。

読者さんから下記のようなご質問をいただきました。


だいさくさん

こんにちは、初めまして。

私は現在薬学部に通う4年生の女です。

そろそろ就職活動も考えなければいけませんで、

MR職について調べてたら、だいさくさんのブログを発見して、

楽しく読ませていただいてます。

来年から製薬会社のインターンにも参加しようと思っていますが、

薬学部からMRになる女性はどちらかというと、活発で明るい人が多い印象を持っています。

私自身は暗い人間ではないと思いますが、そんなにガツガツ系の性格ではありません。

MR職に興味はあるんですが、私にできるかな〜と言う不安があります。

私の兄も同じ薬学部出身で大手の製薬会社で学術担当をしています。

兄いわく昔のMRは体育会系のガツガツ系が多かったけど、

今は女性も増えているし、そこまで気にする必要ないと言ってます。(兄はMRはやったことがないです)

女性MRの数が増えているという風にだいさくさんの記事に書いてありましたが、

その要因はどの辺にあるのかということと、

実際女性MRはどんな人が多いでしょうか。

薬剤師になる選択肢もあるのですが、

薬剤師になってしまうと、

そのあと製薬企業に就職しづらいという話を聞いたことがあります。

その辺りも合わせて教えていただけると嬉しいです。


ご質問ありがとうございます。

いただいたご質問に対して100%の回答ができるかはわからないですが、

僕のこれまでの経験の中でお答えできることを書かせていただきますね。




女性MRは増えている

女性MRは確かに増えているんですよね。

多分読んでいただいたのはこちらの記事ですかね。

女性MRの将来が明る過ぎる理由を現役MRが徹底解説するよ!

少し古い記事になってはいますが、

MRの数はピークだった2013年が6万5752人で、

それから微減の一途をたどっていて、

2016の統計では63,185人、2017年の正しいデータが出てないんですが、

2016年から大体1,000人程度減少していると発表されていたので、

ピークだった2013年と比べると3,000人程度減少しているわけですね。

一方で、女性MRの数は全体の数が減少する中で、

2016年度は9000人で前年度と比べると100人弱くらい増えているそうです。

ただ、これもしっかりとした統計が出てないのですが、

2016年から2017年にかけては減少していると書いてあります。

男性MRの数が減少する中で、

女性MRの数はずっと増加傾向でしたが、

それも少し高止まりしてる感があるのが最近の傾向かなと思います。

なので女性MRの数は微増してますが、

男性MRの数が減っているので増えている印象を持つのかなと言う感じを

現場感覚的には感じます。

女性MRが増えてるのは接待規制

その規模は置いといても、

女性MRの数はずっと増加してたのは事実だし、

リリーも社員(グローバルで)の数の53%が女性って発表されてましたね。

偉大なるイーライ・リリー社が女性管理職30%を達成したので今後に注目!

僕が大手にいた頃に学生のインターンシップで同行してる時も、

同行する学生の半分以上は女性でした。(学生は女性の方が意識が高いのも有り)

年によってはほとんど女性だったこともあります。

学生に「なんでMRなの?」的なことを聞くと、

総じて言われるのが、

「接待がなくなったから、私にもできるかもと思ったんです」

的な回答が多かったです。

本音ベースだとやっぱりそうなんだと思います。

今は接待もなくなったし、訪問規制も厳しくなっているし、

いろんな意味でMRがやれることが少なくなっているので、

いわゆる昔のMRのゴリゴリ系、

ガツガツ系女子しかできませんと言うような状況ではないからやって見たいと思いました

って言うのは本音の部分としてあるのかなとは思います。

まぁ僕もそう思います。

昨今のMRを取り巻く環境変化は、

女性にとっては働きやすいんじゃないかな〜なんて思うこともあります。

ガツガツ系じゃなくても全然OKだけど・・


※フラジャイルに出てくる火箱ちゃん

MRになりたいけど、私全然ガツガツ系じゃない・・・

全然OKだと思います。

MRって普通の営業とはやっぱり違うし、

ルールとか規制がかなり入る営業職なんですよ。

なんでも有りの営業職ではないし、今後もっと規制に対する遵守が厳しくなると思います。

なので、MRとして数字をあげることってそこまで難しくないんです。

やれることが決まっているので。

やれることを本当に全力で取り組んでいれば、

そこまでおかしい事にはならないのがMRという営業職でもあるんです。

MRとして数字をあげることは人ができないことをやるとか、

スーパー個人の力とかでも無くて、

数字をあげるために分かっていることをしっかりやることだったりします。

それは学生の今はわからないけど、会社に入ったら分かります。

「分かってることをしっかりやる」これは結構重要だったりします。

MRは成果報酬型の職業であることは確か

昔に求められているようなガツガツスタイルは必要ないと思います。

ただ、、やっぱりMRは営業職ですし、

成果報酬型の職業だから給料も高いんですよね。

成果報酬型の職業はなんだろうが貪欲さは必要です。

ガツガツ系や、ウェイウェイ系でいる必要はないし、

その貪欲が向かう方向は昔とは違うけど、

やっぱり数字・数字・数字なのです。

昔のようなウェットな関係は求められないように今後もなって行くと思うけど、

なんだろうが数字で見られます。

数字を出すためには何が必要か?って言うのを考えて、

戦略を考え、とにかく行動を沢山起こさないといけないし、

愛嬌も沢山必要な職業であることに変わりはありません。

逆にウェイウェイ系の人の方が数字でない気もするし、

きちっとPDCAを回せて、

一気に沢山のPDCAを鬼速で回せる人間の方が優秀かなと思います。

PDCAを一気に沢山回すってのは結構大事なので、こちらの本結構おすすめです。

女性MRはどんな人が多い?


※火箱ちゃんリターン

では、実際女性MRってどんな人が多いんでしょうかね。

こればっかりは一概には言えないんですけど、

最初は君のように大人しくても、

月日が流れ、成功体験を重ねるうちに、

やっぱり貪欲になって行く人が多いと思います。

貪欲=ウェイウェイでは絶対にないので、

別に自分自身がゆるふわな感じでも全然OKなんですよね。

ただ、数字ってのはMRの義務なので、

義務を果たさないくせに、女性としての権利!

的なのばっかり主張するような人間にはなってはいけないのよ。

最初はゆるふわで大人しい人が、

しっかりPDCAを回せて課題を一つずつ克服して、

進歩して行く、そして数字につなげると言うのは、

性格の問題ではなく、教育でもあるんですよね。

そうなることはウェイウェイ系ではなく、

立派なMRというか立派な社会人になることなんだよね。

なので、女性MRはどんな人が多いか?と言う疑問に関しては、

いろんな人がいるし、決してガツガツ系じゃ無くても全然OK。

むしろガツガツ系の人の方が心が折れるの早いし、

変にプライド高かったりもするので、

真面目に愚直にやれる人の方が僕は向いてると思うよ。特に今後は。

 




薬剤師からMRになれない理由とは?

最後のご質問が、薬剤師からMRになれないというのは本当か?

ということでしたが、

僕がインターンで同行した薬学部の学生も、

以前の内資、外資の時の薬学部出身の社員も、

みんな同じこと言ってました。

病院薬剤師を含めた「薬剤師」の仕事に最初についてしまうと、

製薬企業への転職が難しい、

製薬企業は最初に就職しないともう行けない、

最初に製薬企業に就職した方が、

プレゼンスキルもつくし、

営業スキルもつく、

薬剤師の仕事は製薬企業で活かせない、

というのが主な理由だと聞きました。

それで、それに対して僕が思うこととしては、

若干思い込みじゃないの?ってところです。

薬剤師からMRは可能


※岸先生

病院薬剤師からMRになった人を僕は何人か知ってますので、

絶対に無理というのは無いと思います。

むしろ元病院薬剤師というポジションを取ってるMRはやっぱそれなりに重宝されると思うし、

お医者さんからも安心感みたいなのはあるんでは無いかと楽観的に感じています。

薬学部出身の方が、「薬剤師からMRは無理」とみんなが思ってるから、

そう考える人が多くて挑戦する人がそもそも少ないんじゃ無いのかなと。

確かに、自分が行きたい会社にはいけないかもしれないですけど、

それは新卒入社でも一緒だと思うんですよね。

外資系の製薬会社は窓口を開いている会社も多いので絶対無理ってことはないと思います。

なので、なれないというわけじゃ無くて、

そう言った噂的な思い込み的な部分が、

薬剤師から製薬企業への転職の挑戦を邪魔してるのでは?

というのと、単純に現在は買い手市場なので、

案件がないのかも?というのは有ります。

最後に

僕はこれまでインターンで同行した学生はほとんどが薬学部生でした。

男はわざとなのかわからないけど、テンション高めな感じの学生も多いけど、

女性は確かにおっとりとした学生も多い印象です。

僕が最初の外資系でマネージャーになった時に、

「分かってることをやる」って結構大事だよと伝えておりまして、

分かってることをやれなくなる人は逆にウェイウェイ系の人の方が多かったりします。

むしろ真面目にコツコツ課題をクリアしていく人とか、

少しづつ前に進んでいくような人の方が僕は今後は良いと思います。

是非頑張ってください!!

ではまた!




コメント

タイトルとURLをコピーしました