就活生が製薬会社人事から聞いたリアルなMRの未来像とは?

MRエピソード!

だいさくさん

今日は私が就活生として、様々な製薬企業の人事の方とお話しするにあたって、

未来のMR像に関する考え方ということに関して、

エピソードをシェアさせていただければと思います。

就活生が製薬会社の人事から聞いたリアルなMRの未来像とは?




まず初めに私や周りの学生が今色々とMR不要論なども叫ばれる中で、

なぜMRを志望してるかという部分について書かせていただきます。

MR不要論の中、製薬業界のMRを目指した理由として、

今だからこそ、「新たな価値を作っていける」と考えたためです。

従来までは、MRの接待などはなくなりましたが、

同じような営業スタイルを継続的に行うことが主流だったと思います。

しかし、現在のように変化の変わり目だからこそ、

MRはどのように変化すべきかを考え、

提案し「新たな価値を作っていける」と考えています。

それこそがやりがいに繋がると感じ、製薬業界でのMRを目指そうと考えました。

MRの働き方だけでなく、臨床現場に最も近いということで

臨床現場のニーズを吸い上げることで、

医療デバイスの開発や予防に着手することも出来るのではないかと考え、

その点からも医薬品以外の「新たな価値を作っていける」のでないかと考えています。

綺麗事や非現実的なことかもしれませんが、これが私の夢です。

他に、周囲の学生と話していて多い理由としては、

薬学生以外としては、やはりMRの給与面や、

残業が少なく働きやすい、医療に関われることがあります。

薬学生としては、

薬学の知識を使え、臨床開発職や研究職よりも募集が多く、

入社しやすいこと、キャリアが豊富なことという内容をよく耳にします。

MRの未来について人事や先輩MRの答え

面接や面談、座談会の中で、今後のMRについては就活生の質問が多く、

私もすることが多いので質問とそれに対する答えについてお話しいたします。

余談ですが、就活生も職種理解の一環でMR不要論について、

面接官から問われることも多くなっていることが現状としてあります。

今後のMRはオンラインMRが増加していくのか?(MR不要論について)

間違いなく、増加するというのが皆さんの答えでした。

しかし、オンラインが主流になってくるが、

現場のMRやAIによる情報提供も行われ、

それらを使いこなせるMRが増加してくると伺いました。

また某大手企業ではMRは、

サイエンスレベルの高いMSLのような働き方と、

完全なセールス担当の営業部隊の二極化するということも聞きました。

いずれにせよ、変化に対応するスキルが強く求められるという印象がありました。

フォーミュラリーにMRはどのように関与できますか?

結論としては、難しいというのが多くの方の答えです。

関与の方法としては、以下の方法を答えていただきました。

処方前にDrに情報提供を行い、導入されるようにすること

処方後は、新しいエビデンスを紹介し、

フォーミュラリーの改正のタイミングで入れてもらえるようアプローチをすること

ただ、いずれにせよ厳しいことが現状ですので、

人事の方や社員の方は良い製品が多いので、

そんな努力は必要ないと話をそらされるのが現状です(汗)

就活生が企業の本質を理解する事は難しい

最後になりますが、就職活動で企業の本質を理解することが就活生には難しく感じています。

会社説明会では、人事は会社の良い面しか話さないこと、

福利厚生について、質問してはいけない文化があることなど、

どの企業でも会社の将来性はあると話され、パイプラインに薬剤がなくても、

デジタル医療や今後増加するなどと良い印象を持ってしまいます。

就活生も面接の話で、内容を盛る一方で人事も会社の印象を良く見せるため盛ることもあり、

本質を理解するにはだいさくさんのようなブログを見ることが最適だと考えています。

そのような記事を、いつもありがとうございます。
一薬学生の就職活動で感じた印象でした。

だいさくより

志望動機で書かれていた、新しい形になるっていうのは本当にその通りで、

これからのMRってやっぱ他部署コラボとwith ICTなのは間違い無いと思います。

なので変な先入観とか持たずにぜひ頑張ってほしいと思います。

ただ、僕は今回の内容を読んで、製薬会社の人事って本当にAIとかICTの現状を理解してるのかな?

とは思いました。

僕今製薬会社の本社で営業戦略みたいな仕事してるわけですが、

そりゃー機械が人間MRを凌駕することができて、

機械だけで価値の最大化できたらもちろん良いけど、今のところ絶対無理よ。

断言できるけど100%無理。

現状だと、新薬上市後3、4年経過して、もう適応追加もないならできる可能性あると思う。

でもまぁ確かにICTに関しては侮れないですけどね。

でも、今AIができること、できない事、そして今後出来る事が理解できてない気がする。

その辺はまた違う機会でガッツリ書いてみたいと思いますが、

AIって別に考えてるわけじゃ無くて、パターンを読み取ってるだけなんですよね。

あとフォーミュラリーは関与しない方が良いと思うけどね。

関与しようと考えてる時点でかなり怪しい会社な気がしてしまうけど、、

とか色々思ったりしちゃいました。

とにかく貴重な情報シェアありがとうございました!

ではまた!




コメント

タイトルとURLをコピーしました