WEB講演会をまだマーケ主導でやっているの?まじ??

MRと講演会

どうもこんにちは、だいさくです。

講演会とかWEB講演会ってとても貴重な情報提供の場ですよね。

Dr to Dr、P to Pと呼ばれているもので、

マーケティングの調査でも、Drへの処方方針を考える上で、

参考になった製薬会社の情報提供ツールの2番目にランクインされるのが、

この講演会だと言われています。(診療科で違います)

ただ、講演会やWEB講演会をやるだけでOK!というわけではなく、

その講演会で訴求されることを事前にMRから説明会や、

アポイントDTLがされていたケースは、

処方に影響される確率が上がるというデータもあります。

ちなみに1番は学会




ちなみに1番は学会です。

これも講演会と同様で、事前に同じような内容の訴求を、

MRからされていることで、学会のランチョンや、

学会のセッションにおいて講演を先生方が聞くことで、

処方に影響されるケースが1番になります。

なので、講演会も学会も内容を事前にチェックしておいて、

それと同じ内容をMRから訴求しておくことで、

グッと処方への影響が上がるということになります。

まぁロジックとしては当然だと思います。

事前にMRからの説明や、同じメッセージを口すっぱくお伝えすることで、

その時は懐疑的でも、Dr to Drで同じメッセージを聞くことで、

考えが変わるというのは通常の心理として当たり前に考えられる範囲だと思います。

ちなみに、、これは診療科によってもデータにばらつきがあります。

多分この手のデータは本社のマーケティングの方ががっつり持っていると思いますので、

機会があったら聞いてみてください。

1人前のMRの証は研究会の仕切り

僕はMRになり先輩から、

「MRは研究会が仕切れたら1人前」だと言われた事があります。

研究会とは講演会と違って、いわゆる世話人会を仕切ったり、

その地区の重鎮の先生を幾人か集めて年単位などで回していくものです。

各施設の先生方の力関係をしっかり把握し、ニーズに答えて、

コミュニケーションをしっかり取らないと運営できないので、

研究をしっかり仕切れるようになれば1人前だと言われました。

それはまぁその通りなのかなと思っています。

講演会はかなりキツイ

講演会を自分で運営した経験がある人がほとんどだと思うんですが、

キツイですよね。

何がキツイって、招聘活動。

個人的には地方の方がやりやすいイメージはありますが、

都内は講演会にあふれているので本当に辛いです。

頑張って企画してみたものの、3人しかいない・・・

ってこともあります。

自分だけはこうならないようにと朝から晩まで必死に頑張ります。

んでなんとか形になった・・・っていうことも経験されていると思います。

講演会の目的は2つ

講演会の目的って2つあると思います。

1つは、自社医薬品の適正使用の推進です。

それは医局に関係なく地区で企画したり、

県単位で企画したりもしますし、

都市部で多いのは、大学単位で企画してクローズで行ったりしますよね。

もう一つは何かと言うと、「対策」です。

いわゆる演者対策っていうやつ。

なかなか自社医薬品の講演を聞いてくれないDrに対して、

あえて役割を当てることでほぼ強制的に講演を聞いてもらい、

控え室や懇親会の場でDr to Drで話を聞いてもらうことで

直接訴求してもらうという機会を設けるためです。

まぁMR歴が3年もあればそんな経験をしてる人も沢山いると思います。

WEB講演会をまだマーケ主導でやっているの?まじ??




そこで本題なのですが、

WEB講演会はマーケがやるっていうのが当たり前だと考えている人が

とても多いらしいというとあるコンサルの方からお聞きしまして、、、

まじか!と思ったんです。

僕は定期的にオーファンMRの会という、

知り合いのオーファンMRの方達とただの飲み会をやっているんですが、

オーファンの方のほとんどはWEB講演会は自分でやっているんですよね。

WEB講演会=マーケっていうのはかなり古い考えなのではないかと思います。

WEB講演会はMRがやるものだよ!

例えば講演会を演者対策として行う場合にやる講演会って、

めっちゃ大変じゃないですかね?

お金も労力もストレスも半端ないと思います。

でもそんな時にそれをWEB講演会で行えば、

お金はリアル講演会の3分の1になり、

労力は100分の1になり、

ストレスは0になります。

ちなみに僕は大手の会社にいた時から、

WEB講演会は自分でやっていましたし、

僕の周りの社員も自分でやっていました。

正直、WEB講演会はMRがむしろやるべきですよ。

講演会ほど良い場は無い

若干重複しますが講演会を企画して、進めて行く段階での、

先生とのコミュニケーションや内容を考えて行く過程は本当に貴重です。

先生の生の意見を聞けるチャンスだし、

その上でこちら側の訴求ポイントをお伝えする事ができます。

昨今の訪問規制の強化や、希少疾病系の医薬品が多い中で、

このようなやり取りをできることはとても貴重になります。

ただ、それをリアル講演会でやってしまうと、

もしかしたらもしかします。

来た人数が5人とか10人とか、、、

一応リアル講演会は20人以上招聘しないといけないルールがありますよね。。。

やっぱそれって結構キツイんですよ。

でもそれがWEB講演会であれば、お金、労力、ストレスの軽減に加えて、

質問なんかもできますし、完璧な対策WEBができるんですよ。

しかもWEBってURLを社員にメールするだけで、

コンセプトをしっかり記載すればしっかり入ってくれます。

人数に困ることはまず無いので、

こんなにリーズナブルなことってないです。

WEB講演会のやり方

なんでWEB講演会=マーケがやるものというイメージがついてたのかな?

と考えると、昔はリーズナブルにできなかったからではないかと思います。

しっかりスタジオを用意して、カメラ用意して、、みたいな。

でも今はV-CUBE(ブイキューブ)をはじめとして、リモート会議システムで、

全部やってくれます。

V-CUBE

他にもありますが、僕はV-CUBEが一番便利かなと思います。

V-CUBEは大手の会社もほとんど使っていますし、

すごい儲かっている会社で、

海外進出にも力を入れています。

V-CUBEの使い方

V-CUBEは予算はだいたい1回40万くらいです。

それにプラス演者先生の謝金って感じです。

この手のリモートシステムの会社は基本的にスタジオに行かなければならなくて、

スタジオが空いてないとできなかったりします。

しかし、V-CUBEは会社の会議室などに出向いてくれて、

そこをスタジオ化してくれます。

なのでいつでもどこでもWEB講演会を行ってくれます。

原稿なども全部作ってくれるので、はっきりいってやる事がありません。

最後に

とある調査を見たらWEB講演会はマーケがやっている会社がとても多くて、

ちょっとびっくりしてしまって書いてみました。

僕の今の会社も以前の大手の会社も、

基本的にWEB講演会はMRがやってました。

むしろ大きめのリアル講演会ほどマーケが主催で大々的にやるってのが通説になっています。

新薬が出たばかりくらいの時は良いんですけど、

それが3年目、4年目に入って行くと中々招聘もきびしいですよね。

でも講演会は様々な理由でやらなければならないことってあると思います。

そういう時でもWEB講演会はかなり良いツールですし、

それはやっぱりMRが主導でやった方が絶対にリーズナブルですし、

ニーズEffect的に絶対に良いと思います。

それでは!




 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました