MR未経験者が転職に失敗しないための五つの心構え

MR未経験者の転職

みなさんこんにちは。

現役MRのだいさくです。

私は、27歳の時にMR未経験枠で外資系製薬会社に転職しました。

最初の会社での年収は270万円でしたが、

外資系に入社した時に570万円になりました。

その時は、業界を変えて転職するだけなのに、

こんなにも年収が違うんだな~と思ったのを覚えています。

その5年後の32歳の時には初めて年収が1,000万円になりました。

34歳の現在では1,180万円です。

成果をあげて年収を高くするには心構えが必要





私は転職した当初、かなりの危機感がありました。

私が当時激しく抱いていた危機感は、

・初めての転職であること

・家族を路頭に迷わせることはできない

・顧客が医師である故にびびってしまう

・病院に入っても右も左も分からない

・何を話して良いのか分からない

・外資系ゆえに成果をあげなければ切られる

ざっとあげるとこんな感じです。

しかし、こちらの項目のほとんどは慣れてしまえば何てこと有りません。

慣れで大体は解決できます。

ですので、MR未経験で転職を考えている方はとにかく慣れましょう。

ただ、慣れるというのは簡単ではありません。

適切な努力と心構えを持っておかないと、

いつまで経っても医師と良好な人間関係を作れず、

成果もあがらず、大したスキルもつきません。

その結果、年収も微々たる増額もしくは横ばいのまま、違う製薬会社に転職するか、

上司や同僚から成果をあげられない人間として後ろ指を指されながら、

その会社でMRを続けていくことになるでしょう。

MR未経験でも必ず活躍できる五つの心構え

私はMR未経験で転職した場合には特に最初の1年から2年が非常に重要だと思っております。

そこでの心構え次第でその後のMR人生が成功か、転落かを左右するからです。

それでは私が考える五つの心構えを紹介します。

1,未経験を強みにする

あなたがまず製薬会社に入ると、周りのMRに薬剤師の資格をもった、

薬学部MRがいたり、最初から製薬会社で働いている知識、経験豊富なMRが沢山います。

最初はなんとなくそういう人たちをみていると自分は大丈夫か?と不安になり、弱気になります。

しかし、これだけは断言できます。MR未経験は大きな強みです!

MR未経験の強みの一つに他の業界を知っているということがあげられます。

私が最初トヨタの子会社で営業をやっていた時は、プレゼン資料の作成や、

見積もり作成、顧客の経営状況把握のために必ず顧客の決算書に目を通していました。

MRはそういう仕事全くしません

プレゼン資料は基本的に会社が作成したもの以外には使用できません

(使用すると罰せられます)、見積りは卸担当が作ります。

顧客が病院なので基本的に倒産することがあまり無いのでMRみずから決算書をみるなんてことは皆無です。

そういったスキルの部分もそうですが、

の業界を知ってる人間はとにかくおもしろいんですよ。

それは医師からみてもおもしろいんです。

私も最初の会社で顧客のヤンキー整備士とのやりとりや、

中国への買い付け業務の中で中国人の適当な対応なんかは

完全に鉄板おもしろトークとして話してます。

別に笑えることじゃなくても、もともとの仕事の話を普通にするだけで、

MRしかやったことの無い人より必ず受けます。

医師もずっと勉強をがんばってしてきた人が多いですし、

医者になってからも医学の道にまっしぐらな人が多いので

医学以外の話にはとても興味を持って聞いてくれます。

MR未経験というのは全く不利ではないです

むしろめちゃくちゃ有利です

それがそのままあなたの強みになりますので、そのままの自分でドンドン自分をさらけ出しましょう!

2,いろんな人に聞きまくる

特に最初は非常に重要です。

分からない事だらけなので、まぁまずは自分で調べてみることも重要ですが、

それでも分からなかったら、回りの人や上司に聞くことです。

あなたはまだ未熟者です。周りの人は親切に教えてくれます。

むしろ月日が経つとそれくらいも知らないのか?となってしまうので、聞けるのは最初だけです。

とにかく聞きまくりましょう。

例えば、私の場合、自社医薬品を医師に訴求したらこのように言われて否定されてしまった。

・そんな時はどういう風に言ったほうが良かったか?

・今後自分はどのようなアクションをとれば良いと思うか?

このようなことを上司や先輩MRに聞きまくりました。

同じ質問をいろんな人にすることが重要です!

同じ質問をして自分が納得する回答やベストだと思う回答を次回の訪問時に医師にぶつけてみます。

それを繰り返すことであなた本当に未経験なの?と半年くらいで言われるくらい、

成果もでるし、現場で使える生の知識がつきます。これは私が実証済み。

しかも上司や、先輩MRも聞かれると真剣に考えるし、

彼らにとっても勉強になるので、気兼ねすることなくドンドン聞きまくりましょう!

3,できる人の脳で考える

最初にいろんな人に聞きまくることで、だんだんと、どの人ができるMRか?というのが分かってきます。

私が今でも尊敬している先輩の特徴ですが、

・学術的なアドバイスがメチャクチャためになる。とても勉強していて、何でも知っている。

・自分の普段の営業活動に鋭い意見をくれて、なるほど!と思わせてくれる

・すばらしい説明会を行っている

・こざかしくなく、出し惜しみ無く何でも教えてくれる

こんな人はできるMRですので、尊敬をして、大事に付き合ってください

できれば、この人の現場に同行させてもらったり、

説明会を見に行かせてもらった方が良いです。

自分の活動よりもさらに質の高い活動をしていると思います。

そんなできるMRと沢山お話をさせていただくことで、

自分がもし何かに迷った時、困った時に、あのできるMRなら、

・ここでどうアクションをするか?

・こんな時医師に対してなんて言うか?

・この課題に対してどう取り組むか?

・今回の説明会をどう組み立てるか?

こんな風にその人の脳で考えることができるようになります。

できる人の考え方を自分の頭の中にそのまま移植するイメージです。

これができるとそのうち自分のオリジナルの考え方もできてきて、

今度後輩ができたときに非常に役に立ちます。

以前、儲かっているアメリカの投資家の本をみた時に、

判断に迷ったら、私ならどうするか?と考えなさい。

そうすればあなたは私と同じ億万長者になれる。

って書いてあったんですが、そんなイメージです。

4,落ち込まない

MRになるとつらいこともあります。私が最初につらかったことは、

手ごたえが無いことです。

医師に対して、自社医薬品の売込みを行って、

「君の言うことは正しい。明日からすぐ使うようにするよ!」

なんて絶対に言いいません。

私はがんばってもがんばっても手ごたえを感じることができず、

自分の行動は何か意味があるのか?と毎日思ってました。

必死でがんばってくるとそのうち実績があがってくるので、

自分の行動は間違っていなかったのかな?とは思うものの、

医師はほめてくれないので、自信をもてるようになるまでにはかなりの時間がかかりました。

勉強が追いつかないことも有り、医師、薬剤師からそんなことも知らないの?

とか最初は対応が遅いなどで嫌な顔をされることもあるかもしれませんが、

いちいち落ち込まない方が良いです。

怒られても、怒った相手は大して覚えてないですし、次あったときには普通にしてますので。

まぁ、元々MRと言っても営業なんで嫌なことはあるよ。ぐらいでドンと構えましょう。

5,自分を過大評価しない

自分を過大評価したら、その瞬間あなたはただの裸の王様。

サラリーマンとしての人生は終わりだと思っても良いと思います。

とにかく嫌われます。少しがんばって成果が出たとしても謙虚な姿勢でいてください

MRといっても実績をかなり重視してみられますので、

実績を上げるととても目立ちますし、ほめられます。

しかし、それはあなたの周りの上司や先輩のおかげです。

そんな周りの上司や先輩から教えてもらうことを選択したのはあなたかもしれませんが、

そんな周りの人がいたおかげで今のあなたがあり、成果をあげられたのです。

常に周りの人に謙虚な気持ちで、感謝しましょう。

また、自分を過大評価すると、自分の評価とは少し違うことを言われると嫌な気持ちになりますし、怒りが沸きます。

あなたはあなたを過大評価する理由など何もありません。

それを忘れないでください。

常に謙虚な姿勢で、シビアな意見もしっかり聞き入れて、周りに感謝し、努力を怠らないようにしましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

これから、未経験でMRを目指す方に少しは参考になりましたでしょうか。

MRを未経験から始めると大変なことは沢山有ります。

ただ、ひたむきに努力をすることで必ず成果があげられます。

私はそのおかげで年収270万円から5年後に1,000万を超えることができました。

MRという仕事に大きな魅力を感じていますし、

転職して本当に良かったと心から思っています。

人間は入った会社で人生が変わります。

是非挑戦してみてください!

よろしければ私の未経験からMRに転職する奮闘紀を書いたこちらの記事もご参考ください。

MRに転職し32歳で年収1千万を超えたきっかけはあるエージェントとの出会い



コメント

タイトルとURLをコピーしました