どうもこんにちは、だいさくです。
最近は「希少疾患」って結構人気のパワーワードになっています。
今までは大手の製薬会社も無視していたキーワードだったり、
高額な薬価をつけてもらうために最初に承認を取る疾患
という感じのイメージもあったかもしれません。
希少疾患だけやっていればOKという世の中ではもちろん無いですが、
RD(Rare Disease)領域などが新設されたという話もある中で、
今後大きな可能性を秘めている領域の中の一つとしても希少疾患があるんですが、
中には希少疾患とか立ち上げ案件というキーワードで、
転職を誘導するようなことがあるらしいという話を聞いたので、
僕自身も希少疾患領域で働く魅力はこれまでも書いてきましたが、
今回は希少疾患の領域でも
選ばない方が良いぞぉと思う会社の特徴を書いていきたいと思います。
希少疾患の定義
そもそも希少疾患って何?というところで、
希少疾患の定義として、
日本における定義は5万人未満です。
当然国によって人口が違うので定義はバラバラですが、
グローバル的な定義としては1万人に1人未満と言われてます。
ちなみに希少疾患の中でも超希少疾患と言われている領域があり、
超希少疾患の定義は5万人に1人未満と言われてます。
希少疾患の製薬会社で選んではいけない転職先の特徴3つ
中には今働かれている会社でメチャクチャ活躍してる人もいると思います。
そのキャリアを捨てて、希少疾患の会社にチャレンジしてみたり、
もしくは信頼できる上司が小さな会社のHeadで転職して、
ついてこないか?と言われてついっていってみたりする人もいると思います。
ただそれでもやっぱりその時の会社選び、
薬剤の特性というのは抑えておいた方が良いと思います。
「希少疾患」「立ち上げ」このワードに引っかからずに、
しっかりその会社の可能性を見る必要があると思います。
その際にどのポイントを見た方が良いかという観点でご紹介させていただきます。
1、大手がすでに参入してる領域
一つ目は大手がすでにがっつり参入してる希少疾患に、
後発で乗り込むケースです。
その大手の薬剤よりも少し良い程度であれば、
ほとんど使われません。
まず大手に人数やコール数では勝てません。
そういう小さい会社に限って、デジタルコンテンツを活用して・・とか言ったりもしますが、
ライバルとなる大手の会社はデジタルコンテンツはさらに活用してます。
かつ、大人数で挑んでいるし、元々違う薬剤とかで関係ができてたりもするし、
病院のルールをしっかり把握してるので、一から全部立ち上げるような会社の場合、
大手の大人数ですでに参入してるケースはまず勝てないと思って良いです。
よっぽど薬剤メリットがあれば別です。
その場合はむしろどんどん飛び込んでも良いと思います。
もしくは、特に超希少疾患であれば、その多くは重篤で、慢性且つ進行性で、
死亡率が高いこともあります。
患者さんやその家族に、社会にも深刻な影響を与えることがありますので、
同じような薬効だったとしても、
選択肢が増えるだけで価値があるような疾患の場合も
十分積極的に考慮しても良いと思います。
2、診療科が絞られてない疾患(薬剤)
基本的に希少疾患とか超希少疾患というのは、
専門施設で専門医が治療にあたるケースが多いです。
しかし、薬剤によっては色々な診療科に訪問しなければならないケースがたまにあります。
希少疾患の部隊というのは大抵少人数です。
全国を十人とかで担当しなければならないことも多く、
その時に扱ってる薬剤が一つの病院の中で何個も診療科があるケースは結構きついです。
市場規模の大きい施設を中心にやって行けば良いんでしょうけど、
会社はそこまで考えてくれません。
一人で3都道府県を担当して、20施設担当したとしたら、
訪問規制がゆるゆるの施設であればまだ良いかもしれませんが、
大概はアポイントで訪問するケースが多いと思います。
アポイントも一つの施設で固めて取れるわけでもないので、
多くの施設で訪問できなかったなんてこともあるかもしれません。
極力集中して患者さんが集まるような疾患で、
且つ薬剤は専門医のところにだけ行くような薬剤が良いと思います。
今まで見てきた希少疾患を謳う会社ではほとんどこのケースはありませんが、
2社ほど拝見したことがあります。
確かにあんまりないケースではあります。
3、使っても使わなくても良い薬剤
最後がこちらですが、
希少疾患はいわゆる難病のケースもありますが、
そこまで重病ではないけど難病指定されているケースもあります。
別に特別治療しなくても良いけど、治療した方が良いかも・・みたいなケースがあります。
いわゆるウォッチした方が良いけど、治療しても別にそこまで変わらないけど、
お守り的な治療みたいな感じです。。
超希少疾患に多いパターンですが、
なんとも言えません。
そういうパターンは会社が求める数字が非常に高くて、
営業の方がかなり疲弊する道筋をたどることがあります。
最後に
使っても使わなくてもそんなに症状の改善が見られないけど、
大手もすでに参入してて、しかも診療科が絞られてない、
これは結構無理ゲーだと思います。
本当に社員は疲弊しているし、
販売目標も高いらしいです。
しかし、その代わり達成するとびっくりするくらいの報酬になったりもします。
中には2千万とかいってしまう会社もあるらしいですが、
離職率も高くあんまり続いてません。
50代とかでもう定年まで秒読みのようなケースは良いかもしれませんが、
できれば僕はやめておいた方が良いと思います。
自分のキャリアが終わってしまうこともあり得ると思うので。
まぁちょっと理想型の話になってはしまいましたが、
下記のようなサイトもご参考いただければ幸いです。
National Institutes of Health Office of Rare Disease Research
コメント